top of page

What's VAGUENIGMA?

Vague(曖昧な)+Enigma(謎)=VAGUENIGMA(ヴェイゲニグマ)

通称「ベイゲ」「ベイゲニ」。

(余談だが、一部キャストが「ベゲグマ」という通称を新たに加えようとしていたがまったくもって定着しなかった)

疾駆猿(シックザール)の看板作品であり、人気シリーズ作品。

脚本・演出共に、疾駆猿の主宰である佐藤信也氏が手掛ける。

「この世で最も曖昧な謎は人の心」というテーマを根底に置き、様々な人間模様を描く。

基本的には戦後の昭和(1950〜60年代)を舞台に描かれることが多いが、1999年前後の世紀末の日本を舞台に描かれたシリーズもあり、

「昭和ベイゲ」「平成ベイゲ」と区別をする。

オリジナルのシリーズ物を、10年以上に渡り上演し続ける団体は小劇場界でも稀有であり、出演者にも作品のファンが多いのが特徴。

シリーズを通して登場し続けるキャラクターも人気が高く、成長を見守る親のような気持ちになるファンも多数。

​その世界観は広がりを見せ続け「Managerシリーズ」や「Phobiaphagy」「BARTHOLDILLDEATH」など、地続きの作品が数多く存在するファン泣かせの作品でもある。

​2023年時点で、上演された作品は「VAGUENIGMA」だけで30タイトル(ファンイベントでの短編も含む)を超え、ステージ数は250回を超えている。

VAGUENIGMA_Wiki

©2023 VAGUENIGMA_Wiki。Wix.com で作成されました。

bottom of page